外部リンク■公式サイト コミュニティ初心者・操作・設定システムブラスター■ブラスター スターカード・特性
パワーアップ |
Star Wars バトルフロント(2015) Wiki
HTML ConvertTime 0.030 sec.
このWikiは2015年発売のStar Wars Battlefront(スターウォーズバトルフロント)の情報Wikiです。 最新作
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| スタンダード | デラックス エディション | シーズンパス | Ultimate エディション | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| Windows | 3,024円 | 4,104円 | 1,944円 | 3,024円 | Origin DL版![]() |
| PS4 | 1,944円 | 3,024円 | 1,080円 | 3,024円 | PlayStation Store DL版![]() |
| Xbox One | 3,024円 | 3,204円 | 1.944円 | 4,104円 | Xbox ストア DL版![]() |
http://starwars.ea.com/ja_JP/starwars/battlefront/buy
PS4では「PlayStation Store DL版 + DUALSHOCK4 ダース・ベイダーエディション パック」も15,098円で発売される。
2004年に発売された「スター・ウォーズ バトルフロント」(Windows / PS2 / Xbox)、2005年(日本では2006年)に発売された「スター・ウォーズ バトルフロント2」(Windows / PS2 / PSP)がEAから発売されている(共にジャンルはTPS)。
本作は『スターウォーズ バトルフロント』シリーズの3作目にあたる。数字やサブタイトルが無い為、1作目と区別が付きにくい。その為、スターウォーズ バトルフロント(2015)と表記されることがある。
銃(ブラスター)は基本的に反動、拡散が低く、重力による弾丸の落下もない上に弾切れもしないのでシューターに不慣れな初心者でもプレイしやすくなっている。
画面表示やその他のシステムなども極力分かりやすいようにシンプルなものが使われている。
販売元は同じくEAであるが前二作を開発したルーカスアーツの解体に伴い、新たにDICEが開発することとなった。
「バトルフィールド」シリーズで有名となったDICEではあるが本作はクラス不採用、スポットシステム不採用、ゲームプレイ中にいつでもFPS/TPSに切り替え可能など「バトルフィールド」シリーズとは明確な差別化がされている。
| 販売元 | Electronic Arts |
| 開発 | DICE |
| 発売日 | 北米:2015年11月17日 |
| 日本:2015年11月19日 | |
| ジャンル | FPS/TPS |
| プレイ人数(オフライン) | 1-2人(CSのみミッションモードで画面分割可) |
| プレイ人数(オンライン) | 最大40人まで |
| エンジン | Frostbite 3 |
| レーティング | C(15歳以上対象) |
| プラットフォーム | PC / PS4 / Xbox One |
| 必要動作環境 | 推奨動作環境 | |
|---|---|---|
| OS | 64-bit Windows 7以降 | 64-bit Windows 10以降 |
| CPU | Intel i3 6300Tまたは同等の性能 | Intel i5 6600または同等の性能 |
| メモリ | 8GB RAM | 16GB RAM |
| ハードディスク | 空き容量40GB以上 | |
| ビデオカード | nVidia GeForce GTX 660 2GB ATI Radeon HD 7850 2GB | nVidia GeForce GTX 970 4GB AMD Radeon R9 290 4GB |
| DirectX | 11.0互換ビデオカードまたは同等の性能 | 11.1互換ビデオカードまたは同等の性能 |
| インターネット接続 | 512kbps以上のインターネット接続 | |
#showrss(http://www.4gamer.net/games/298/G029885/contents.xml,recent,5,1,1)