Star Wars バトルフロント(2015)攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> T-21
T-21
の編集
*コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)
タイムスタンプを変更しない
#include(ブラスター項目,notitle) &attachref(./T-21.png,nolink); //公式の文章です。邪魔なら改変または消してください。 長距離で極めて大きなダメージを与える武骨なヘビーブラスター。ただし連射が遅く、スコープも持たない。 |BGCOLOR(#555):COLOR(White):270|426|c |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):分類|[[ブラスター]] / ヘビーブラスター| |解除条件|&ref(画像置場/ランク.png,nolink); 10 &ref(画像置場/クレジット.png,nolink); 2,500| |ダメージ(最大-最小)|50-34| |減衰(開始距離-終了距離)|10m-50m| |連射速度|180rpm| |弾速|500m/s| |反動|左20 / 上50 / 右20 / 初弾反動倍率 1倍 / 減衰時間3| |拡散|ADS:0 腰だめ:0| |連射時拡散増加数(減衰時間)|一発あたり0.1(20)| |一発あたりの熱量|0.09| |オーバーヒートまでの弾数|12発| -''&color(red){ 表の見方は[[武器の性能表について]]を参考にして下さい。};'' *性能、特徴 [#spec] 高威力のブラスター。レティクル(照準)は大きめの○であるが、そこ全体にヒットするわけではなく○の中央に発射される。 基本的には単発(指切り、タップ)撃ちがお勧めで長射程でも威力が高い。連射は向かないので、玄人向けのブラスター。慣れれば強い。 *ゲーム内映像 [#image] #htmlinsert(youtube,id=htTWaAFZY_8) //旧バージョン //#htmlinsert(youtube,id=8pPPjFrAeWc) *FPS視点 [#v5464434] &attachref(./T-21FPS.png,nolink); *モデル紹介 [#about] ''ルイス軽機関銃'' #htmlinsert(youtube,id=ene6LievhIE) 1911年にアメリカ人・サミュエル・マクリーンにより設計され、アメリカ陸軍の退役大佐アイザック・ニュートン・ルイスの手により完成した軽機関銃がルイス軽機関銃(Lewis Gun)である。 元々はアメリカ軍向けに開発されたが、特徴的なドラムマガジンといったこの銃のパテントを購入し生産しようというメーカーはアメリカ国内には無く、陸軍にも採用される事はなかった。 その後ルイスにより海外への売り込みが図られ、1913年にベルギー陸軍が採用、翌年にはイギリス陸軍にも採用され、イギリスのバーミンガム・スモール・アームズ(BSA、ベサ)によりLewis Gun Mk.1の名で量産された。 #br 空冷式であり、外見上の特徴になっている水冷機銃の冷却水タンクのように見えるものは放熱用のアルミ製冷却筒である。 これは発射ガスにより銃身の周囲の空気が前方に吹き出し、後部から新たな空気が流れ込んで冷却効果を高める仕組みであるが、効果はあまり芳しいものではなかった。 この形状のマガジン(弾倉)をパンマガジン(皿形弾倉)と呼び、似たものにソビエトのDP28軽機関銃がある。 #br あと余談だが同じくDICE制作の超大人気FPSのBFシリーズにおいてはBFHの第4弾DLC「Betrayal」で全兵科共通武器[[シンジケートガン>http://bfhl.swiki.jp/index.php?%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AC%E3%83%B3]]として初登場し、続く第一次世界大戦、二時大戦にも続投されてる。 *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)