AT-ATウォーカー のバックアップ(No.12)

AT-AT.jpg

性能、特徴 Edit

pc.pngps4.pngxboxone.png
1L1LB小型ブラスター
2Yオービタル・ストライク要請
3R1RBヘビーレーザーキャノン

搭乗にはマップ中に存在するパワーアップコインが必要。搭乗すると60秒間操作が可能。敵を1キルする毎に操作時間が1秒追加される。


小型ブラスター
AT-ATの頭部側面に搭載された副砲。4発ずつの発射だが短い間隔で使用でき、AT-AT頭上からの見晴らしの良いアングルと合わせて扱いやすい。威力も強力で歩兵には爆風判定有り。ターレットも2~3回の射撃で破壊できる。これをメインに使っていくと良い。
オービタル・ストライク
こちらは歩兵時に使えるものと同等。チャージに約30秒かかり、AT-AT一度の操作で2〜3回程度しか使えないのでもったいぶらずに気付いたら使ってしまおう。
ヘビーレーザーキャノン
顎部に搭載されたヘビーレーザーキャノンは、AT-ATの持つ強力な主砲・・・なのだが、副砲より低めのアングルで見辛い&射撃1回につきチャージが約2秒の遅いサイクルで使い難い。近距離への敵にはアングルは気にならなくなるが、どのみち副砲で事足りてしまうのでイマイチ使いどころが無い。「AT-ATといえばコレ」とも言える力強い発射音には帝国ファンならば魅了されるところだが、戦果を挙げたいならば副砲を使おう。

どの攻撃も強力だが、欠点として射角が非常に狭いことが挙げられる。
足元や頭上はもちろん、左右にもあまり動かせないので真正面にいる敵しか狙えない。
また、照準と着弾位置に少々ズレがあり、狙った場所より手前に着弾することがある。遠距離では顕著になるため留意されたし。

シールド Edit

通常状態では強力なシールドに守られている。この状態ではどんな攻撃を加えようがダメージを与える事はできない。
アップリンクによるYウイングへの爆撃支援を成立させる事でシールドが無効化。青い電撃の様なエフェクトが機体表面に発生し、この状態で初めてダメージを与えられるようになる。

//uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/158b0ea41353637ad84fc94e20077f37c546637a

反乱軍側は『ウォーカーを攻撃せよ』の表示が攻撃の合図。帝国軍側は『ウォーカーを守れ』と表示される。
シールドの無効化される時間は飛来するYウイングの機数によって変動する。全てのYウイングの攻撃が終了するとシールドが復活し、通常状態に戻る。

ゲーム内映像 Edit


モデル紹介 Edit

AT-ATは銀河帝国軍の地上部隊の主力兵器である。AT-ATの名はAll Terrain Armored Transport(全地形装甲トランスポート)の頭文字から取られている。
元々帝国軍ではAT-TEというAT-ATよりも小型な6足歩行のウォーカーを使用していたが、皇帝がより強力かつ威圧的な兵器を求めた為に、このAT-ATが開発された。
全高22.5mの巨体にヘヴィ・レーザーキャノンとミディアム・レーザーキャノンを2門ずつ、そして全身を防護する強固なシールドを備える。また、四本の足は踏破性に優れており、様々な地形で作戦を遂行する事が可能である。最高速度は60km/h。
胴体の部分は輸送区画になっており、完全武装のストームトルーパー40名と5機のスピーダー・バイクを運ぶ事ができる。また、トルーパーの代わりに2機のAT-STウォーカーを搭載する事も可能。


あまりに大きな機体は戦場において目立つ事この上無いが、遠くから足音を響かせ迫ってくる様は対峙する者を恐怖の底に落とし入れ、その風貌に違わぬ圧倒的な破壊力から、AT-ATはまさに怪物と呼ぶにふさわしい兵器となったのである。

しかしながら、その巨体から来る鈍重さ故に小回りが効かないため、奇襲や小規模な戦闘を苦手としている。足下や側面、後方への攻撃手段を持たない事がさらに拍車を掛けており、肉薄された場合の対抗策が無いため、その際に比較的装甲の薄い部分である首部に攻撃を集中される事がAT-ATにとっての弱点であった。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • AT-ATやわらかくなってないかね? -- 2016-04-28 (木) 23:14:22
  • 最近よく思うんだけど、これって一応武装輸送機の扱いなんでしょ。各惑星に派遣されているけど、どうやって投下されてるか謎なんだよね。スターデストロイヤー級から直接投下だとしても浮くほどの動力備えてたら歩行式じゃなかっただろうし、パラシュートで落としてもアンバランスで着地すら…。現地組み立て式か? -- 2016-06-19 (日) 12:51:03
    • 帝国駐屯基地で組み立てて出撃と輸送船に吊り下げてデストロイヤーなどから投下らしい -- 2016-06-19 (日) 22:17:19
    • クローン大戦のときに使われてた、AT-ATの前身のAT-TEは専用のガンシップで投下されてたよね -- 2016-06-19 (日) 23:21:15
    • へぇ、そんな設定あったのか!反乱軍側は本気で阻止したいなら輸送中を狙うべきってことですね。護衛ついてるだろうけど。
      運ぶ専用ガンシップも大きそうだ。イメージ的にはアメリカ軍が使ってる戦車運ぶ輸送機みたいな感じか。 -- 2016-06-20 (月) 02:24:49
  • そういえば、ローグスコードロンに専用器か分からないけど輸送船出てきてたね -- 2016-06-20 (月) 06:58:17
    • あのめちゃくちゃ硬い奴か。あれはタンクドロイドやAT-PTのような小さいビークル限定だと思うよ。あの大きさじゃAT-STも入らんだろうし -- 2016-06-20 (月) 07:10:34
  • ATATを運ぶ輸送船は一応ローグスコードロン3(GC)に出てきてるゾ
    長方形のくさび型で、設定画もファクトファイルで描かれてた -- 2016-08-15 (月) 04:47:25
  • 映画で足撃ち続けられて壊されてたね・・ -- 2016-12-19 (月) 17:39:08
    • ATGARがうまく届かないって場面でも足に当てればダメージ入るのでしっかり撃つように -- 2016-12-19 (月) 18:17:10
    • Uウィングのあれってイオンショットなのかね? -- 2016-12-19 (月) 21:39:05
      • AT-ATに特攻ついてる感じはなかったからイオン系ではないと思う。DC-15みたいに色が違うだけではないかと -- 2016-12-19 (月) 21:55:39
  • スカリフでの柔らかさはいずこに? -- 2016-12-19 (月) 23:15:01
  • ゲームだから、バランス取る為に
    ヘヴィレーザーキャノンは映画みたく連射出来ないだろうね 悲しい

本当ならば、パソシや分隊シールドなんて
使用者ごと吹っ飛ばす威力だっけ? -- 2017-03-24 (金) 14:06:26

  • 爆発範囲少し広くすればいいのに -- 2017-04-10 (月) 16:44:24
  • スカリフのは貨物運搬用のAT-ACT
    装甲はAT-ATに比べてかなり薄い -- 2017-08-01 (火) 02:02:47
  • ヘヴィレーザーの爆発範囲をインプローダーと同じにして歩兵には即死属性とか付ければいいのに -- 2017-08-01 (火) 09:55:03
  • 攻撃より防御が勝るとか現実じゃあり得ないな・・・ -- 2017-08-14 (月) 10:14:30
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS